まねきねこ「まふ」とは?料金・条件・使い方まで完全ガイド【一人利用やクーポンの注意点も】

まねきねこ「まふ」とは?料金・条件・使い方まで完全ガイド【一人利用やクーポンの注意点も】

カラオケまねきねこが提供する学生向けの割引プラン「まふ」とは、一体どんなサービスなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。まねきねこ まふとは、大学生・短大生・専門学生を対象に、フリータイムを格安で利用できる人気の学割サービスです。

さらにうれしいことに、ドリンクバーも無料で付いてくるという、学生にとっては夢のようなプランなんです。ただし、このまふには利用できる時間帯や人数、提示が必要な学生証、さらにはアプリ登録など、いくつかの条件があるので注意が必要です。

また、一人での利用はできるのか、クーポンとの併用は可能なのか、ワンドリンク制はどうなっているのかなど、気になる点もたくさんあります。この記事では、「まねきねこ まふとは」という疑問を出発点に、料金、利用条件、禁止されていることや「昼まふ」「週末まふ」などのバリエーションまで、徹底的にわかりやすく解説していきます。検索しても情報がバラバラでわかりにくい…という方こそ、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事のポイント
  • 「まふ」は大学生・短大生・専門学生限定の学割プラン
  • フリータイムが格安&ドリンクバーが無料
  • 利用は2人以上・学生証とアプリ登録が必要
  • 一人利用・他クーポンとの併用は不可
  • 店舗や曜日によって条件や料金が異なる
目次

まねきねこまふ」とは?どんなサービスか徹底解説

利用条件の基本

まねきねこの学割サービス「まふ」を使うためには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず最初に確認したいのは、このサービスが学生限定であるということです。対象となるのは、大学生、短大生、専門学生のいずれかに該当する方だけです。社会人の方や、高校生・中学生は対象外なので注意しましょう。まふはあくまでも学生生活をお得に楽しむための特別なプランという位置づけなんですね。

次に必要なのが、まねきねこの公式アプリへの登録です。紙の会員証ではなく、アプリの画面で確認するしくみになっているので、利用前にスマホにアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。お店に着いてからだと混雑していたり、通信環境がよくなかったりして手間取ってしまうかもしれません。

さらに、学生であることを証明するために、学生証の提示も求められます。これはグループ全員が必要です。一人だけでも忘れてしまうと、全員が通常料金になることもあるので、出かける前にはしっかり持っているか確認してくださいね。

そして、まふを使うには2人以上での利用が条件です。一人では利用できないため、ヒトカラ目的の方には向いていません。お友達を誘って行くのが前提になります。こうした条件をすべてクリアすることで、はじめてまふを使うことができます。

対象学生の範囲

まねきねこの「まふ」は、名前のとおり学生向けの特別なサービスですが、誰でも使えるというわけではありません。対象となるのは、大学生、短大生、専門学校生のいずれかに在籍している人です。つまり、高校生や中学生はこのプランを使うことができませんし、すでに卒業している社会人も対象外になります。ちょっと厳しいかもしれませんが、あくまで学生生活を送っている人のために用意されたキャンペーンなので、その点はしっかりと理解しておきましょう。

特に気をつけたいのは、グループで利用する場合です。まふは全員が対象学生でなければ利用できません。たとえば、4人グループのうち1人だけが社会人だったり、学生証を持っていなかったりすると、まふの割引が適用されないんです。せっかくお得に楽しみたいと思っても、ひとりでも条件を満たしていないと全体が通常料金になってしまうのはもったいないですよね。

また、留学生の方も、日本の大学や専門学校に正式に在籍していて学生証があれば対象になります。逆に、語学学校やカルチャースクールなどは対象外となることが多いので注意が必要です。どこまでが対象か迷うときは、利用予定の店舗に事前に確認しておくと安心です。

アプリ登録の必要性

まねきねこの「まふ」を使うには、ただ学生であるだけでは不十分です。実は、まふの利用には「公式アプリへの登録」が必須条件になっています。これはちょっとした手間に感じるかもしれませんが、実際には数分で終わる簡単な作業なので、忘れずに済ませておきましょう。アプリはスマートフォンにインストールするタイプで、iPhoneでもAndroidでも無料でダウンロードできます。

アプリを登録しておくと、学生証とあわせて提示することで、店舗側がまふの利用条件を満たしていると判断しやすくなります。アプリなしではまふのプランが適用されないこともあるため、登録していないとかなり損をすることになります。せっかく行ったのに通常料金での案内になってしまった、なんてことは避けたいですよね。

それに、アプリを使えば予約や店舗検索、クーポンの利用なども手軽にできるようになります。混んでいる時間帯を避けてスムーズに入店できるのも便利なポイントです。学生の間に何度もカラオケに行くなら、登録しておくメリットは大きいと思います。

登録作業そのものは、生年月日や学校名、名前など基本的な情報を入力するだけなので簡単です。お店であたふたしないように、家や学校などでWi-Fiのあるうちに済ませておくといいですね。

学生証の提示は必須?

まねきねこの「まふ」を利用するうえで、とても大事なのが学生証の提示です。これは「絶対に必要」と言い切っていいレベルの条件で、忘れてしまうとどんなにアプリに登録していても割引を受けることができません。まふはあくまでも「現役の学生さん限定」のプランなので、実際に在学中であることを証明できるものが必要になるんです。

たまに「保険証や定期券でも代用できる?」と気になる人もいますが、これは店舗によって対応が分かれます。中には保険証などで対応してくれる店舗もあるようですが、基本的には学生証を求められることがほとんどです。なので、「今日は持ってくるの忘れちゃったけど、なんとかなるかな〜」というのはかなり危険です。行ったその場で使えないと分かってしまうのは、けっこうショックですよね。

特にグループ利用の場合、一人だけが忘れたせいで全員分の割引が使えなくなることもあるので、ちょっとしたトラブルの元にもなります。だからこそ、カラオケに行く前に持ち物のチェックをしておくことをおすすめします。

学生証の有効期限にも気をつけたいところです。すでに卒業していたり、期限が切れていたりするものは対象外とされてしまいます。在学中であることを証明するための、最新の学生証を持っていくようにしましょう。

利用可能な時間帯

まねきねこの「まふ」は、いつでも使えるというわけではありません。利用できる時間帯は基本的に日曜から木曜の18時以降と決められています。つまり、金曜や土曜、祝前日などの週末は対象外になることが多いんですね。ただし、店舗によっては「週末まふ」という別プランを用意していて、少し高めの料金ではあるけれど、同じように夜から朝までフリータイムで利用できるケースもあります。

この「18時以降から閉店まで」という時間設定は、まねきねこが混み合いやすい週末や日中を避けて、比較的空いている時間帯に学生を呼び込む目的があるようです。カラオケで夜遅くまで過ごしたい学生にとっては、むしろ都合のいい時間帯とも言えますよね。ただし、閉店時間は店舗によって異なり、深夜0時までの店もあれば、朝5時や6時まで営業しているところもあります。行きたい店舗の営業時間を事前にチェックしておくと安心です。

また、繁忙期や特定のイベント時期には、まふの利用時間が「最大3時間まで」など制限されることもあります。特に春休みや夏休み、冬休みといった長期休暇シーズンは注意が必要です。いつも通りと思って行っても、当日は時間制限がかかっていたというケースもあるので、事前に電話で確認するのがおすすめです。

料金の目安

「まふ」はとにかく安い、というイメージを持っている人も多いと思いますが、実際の料金はどれくらいなのでしょうか。じつはこの料金、まねきねこの店舗によって少しずつ違っています。一般的には、税込330円・550円・770円あたりのどれかで設定されていて、都心の店舗だとやや高め、地方だと安めの傾向があります。例えば、ある店舗では平日の夜のフリータイムが1,800円近くかかるところを、まふを使えば700円ちょっとで済むというのはよくある話です。

この「フリータイム料金にドリンクバー付きでこの値段」というのが、まふ最大の魅力です。普通だったらフリータイムに加えてドリンクも注文しないといけないので、結果的に1,000円以上かかってしまうところですが、まふなら追加料金なしでドリンクバーも楽しめます。この違いは大きいですよね。

ただし、週末になると料金が上がる「週末まふ」という設定になっている場合があります。その場合は、税込1,000円前後になることもあるので、平日と同じ感覚で行くと「あれ、思ったより高い?」となるかもしれません。とはいえ、それでも通常のフリータイムに比べればかなりお得な価格設定になっているので、気軽に長時間楽しみたい学生にはぴったりです。

お店によって細かい料金は違うので、気になる場合は公式サイトや店舗の料金表を事前に確認しておくと安心です。

ドリンクバーは無料?

「まふ」の魅力のひとつに、ドリンクバーが無料で付いてくるというポイントがあります。これは、学生にとってかなりうれしいサービスですよね。ふつうにカラオケを利用するときは、ワンドリンク制やワンオーダー制になっていることが多く、室料とは別に飲み物を注文しないといけません。でも、「まふ」を使えば、その追加注文がまるごと不要になります。ドリンクバーが最初から料金に含まれているので、気にせず好きなだけ飲めるんです。

カラオケって、意外と長時間になることが多いですよね。たくさん歌って、おしゃべりして、喉がかわいてもドリンクバーがあるから安心です。しかも、まねきねこのドリンクバーは種類が豊富で、炭酸系からお茶、ジュース、ホット系の飲み物までそろっています。何度でもおかわりできるのは、学生にとってとてもありがたいポイントだと思います。

ただ、注意したいのは「ドリンクバーが無料になるのは、まふを使った場合のみ」という点です。通常のフリータイムでは、ドリンク代が別途かかったり、最低注文金額が設定されていることもあります。なので、「いつもドリンクバー無料でしょ?」と勘違いしてしまうと、思わぬ出費になることもあります。

このドリンクバー無料の特典があるだけでも、「まふ」を選ぶ価値はじゅうぶんにあるといえます。

ワンドリンク制はある?

まねきねこでは、通常のカラオケ利用時に「ワンドリンク制」または「ワンオーダー制」が基本ルールになっていることが多いです。つまり、部屋代とは別に飲み物や食べ物を必ず1品注文しなければいけないというしくみですね。これが地味にコストになるので、学生のお財布にはちょっとつらいポイントだったりします。

でも安心してください。「まふ」を使えば、このワンドリンク制は適用されません。なぜなら、まふにはあらかじめドリンクバーが無料でついてくるからです。すでに飲み物が提供されているという扱いになるので、追加で注文する必要がなくなるんですね。ドリンク代を気にせずにカラオケを楽しめるのは、かなり大きなメリットです。

ただし、これは「まふプランを使っている場合」に限った話です。通常利用のときや、他の割引を使っているときはワンドリンク制が適用される可能性があるので要注意です。また、学生証やアプリ登録ができておらず、まふが適用されなかった場合も、ドリンク代は別でかかることになります。知らずに入店して、あとから「えっ、ドリンクも注文しないといけないの?」となると、ちょっとショックですよね。

だからこそ、まふを使う日はちゃんと条件をそろえていくことが大切です。ドリンクバー付きでワンドリンク制もなし、これほど学生にやさしいプランはなかなかありません。

まねきねこ「まふ」とは?利用条件と注意点

一人利用はできる?

「まふ」はお得な学生向けサービスですが、ひとりで使えるのか気になる人も多いと思いますよね。答えは残念ながら「できません」。まふは基本的に2人以上のグループでの利用が条件になっていて、一人カラオケ、いわゆる“ヒトカラ”ではこのプランを使うことができないんです。お店によっては例外があるんじゃないかと思うかもしれませんが、公式にも「2名以上が対象」と明記されているので、ほぼすべての店舗で共通のルールだと考えてよいでしょう。

まねきねこ側からすると、学生の利用を増やすためのキャンペーンなので、一人で長時間部屋を使われるよりも、複数人で利用してもらった方が効率がいいというのが正直なところかもしれませんね。そのため、「まふを使いたいな」と思ったら、友達やクラスメイトを誘って行くのが必須になります。ひとりでふらっと立ち寄って、「学生です!」と伝えても、まふの対象にはならないのでご注意ください。

ただし、ひとりでカラオケを楽しみたい場合は別のキャンペーンも存在します。たとえば「朝うた」や「ヒトカラ専用料金」といったものが用意されている店舗もあります。こちらはまふと違って誰でも使えるので、ひとりで歌いたいときにはそちらを検討してみてもいいかもしれません。

利用人数の上限と下限

まねきねこの「まふ」は、利用できる人数にもルールがあります。まず下限についてですが、これはすでに何度か出てきたように「2人以上」が絶対条件です。ひとりでは使えませんので、必ず友達やクラスメイトなど誰かと一緒に行く必要があります。この点はどの店舗でも共通しており、例外はないと思っておいた方がいいでしょう。

では、上限はどうなっているのかというと、明確な「最大人数の決まり」はありません。ただし、10人を超えるグループで利用する場合は、事前に店舗に連絡を入れるようにと案内されているケースが多いです。理由としては、大人数での利用だと部屋の調整や受付の対応に時間がかかることがあるためです。特に、繁忙期や週末の夜は混雑していることも多く、当日いきなり大人数で行くと、希望の時間に入れなかったり、まふが適用されないケースも出てくるかもしれません。

また、まふは「全員が学生であること」「全員が学生証を提示できること」などの条件もそろえる必要があります。つまり、人数が多ければ多いほど、ひとりでも条件を満たしていない人がいれば、グループ全体がまふを使えなくなってしまう可能性があるということです。

スムーズに利用したいなら、2〜6人くらいのグループがちょうどいいかもしれませんね。

予約はできる?

「まふ」を使いたいけれど、混んでいて入れなかったらどうしよう…そんな心配をする人もいるかもしれません。でも安心してください。まねきねこでは、「まふ」利用でもちゃんと予約ができます。これは大きなメリットですよね。特に夕方以降の時間帯は学生や会社帰りの人で混みやすいので、事前に予約しておくとスムーズに案内してもらえます。

予約の方法はとてもシンプルで、行きたい店舗に電話をして、希望の日と時間、人数を伝えるだけでOKです。その際に「まふを使いたい」と一言添えておくと、スタッフもスムーズに対応してくれます。また、まねきねこの公式アプリを使えば、アプリ内から直接予約できる店舗もあります。こちらを利用すれば電話の手間もなく、気軽に予約できるので便利です。

ただし注意したいのは、まふが使える時間帯や料金が店舗によって異なるという点です。予約前にその店舗でまふが実施されているかどうか、また料金や利用条件に変更がないかを確認しておくのが安心です。店舗によっては、混雑状況によってまふが適用されなかったり、利用時間に制限がつくこともあります。

当日予約もできることがありますが、特に繁忙期や週末は早めの予約が安心です。思い立って行っても入れない、なんてことを防ぐためにも、事前の予約をうまく活用してみてください。

週末まふの違い

平日限定のイメージがある「まふ」ですが、実は一部の店舗では「週末まふ」と呼ばれるサービスも提供されています。これは金曜の夜や土日・祝前日など、カラオケが特に混みやすいタイミングでも、学生向けに少し割安なフリータイムを提供するというものです。ただし、通常のまふと同じ料金ではありません。基本的に週末まふは価格が少し高めに設定されています。

たとえば、平日なら税込500円で使えたまふが、週末まふだと1,000円になるというようなケースもあります。それでも、ドリンクバーが無料で付いていることや、夜通し利用できることを考えると、通常料金よりはずっとお得なプランには違いありません。学生同士で夜に集まって思いっきり盛り上がりたいときには、とても便利な選択肢になりますよね。

ただし、この「週末まふ」があるかどうか、またその料金や適用時間は店舗によって違います。公式サイトに載っていないこともあるので、実際に利用を考えている店舗に電話などで確認するのがいちばん確実です。週末だからこそ予約が埋まりやすいので、早めに情報をチェックしておくと安心です。

平日だけでなく、週末もお得に過ごせるチャンスがあるというのはうれしいポイント。タイミングに合わせて、通常のまふと週末まふをうまく使い分けていきたいですね。

昼まふとは

「まふ」といえば夜のイメージが強いですが、じつは店舗によっては「昼まふ」というプランも用意されています。これはその名の通り、お昼の時間帯にまふを使えるようにしたサービスです。通常のまふが18時以降の夜間フリータイムに限定されているのに対し、昼まふは午後や夕方など、比較的早い時間帯でもお得にカラオケを楽しめるようになっているんですね。

昼まふのメリットは、なんといっても混雑が少ないこと。平日の日中にカラオケを使いたい学生にとっては、のびのびと歌えるチャンスです。また、夜に比べて料金がさらに安く設定されている店舗もあり、コスパはかなり高めです。たとえば、通常まふが550円の店舗でも、昼まふなら330円で使えるといったケースもあるようです。もちろんドリンクバーが無料でついてくる点も同じなので、ゆったり過ごすにはぴったりです。

ただし、昼まふを実施していない店舗もあるので、すべての店で使えるわけではありません。営業時間や混雑具合、地域の需要によって対応が分かれるので、事前にチェックすることをおすすめします。特に都心部よりも郊外の店舗のほうが導入されているケースが多いようです。

昼間にゆっくり楽しみたい学生には、この「昼まふ」という選択肢もぜひ知っておいてほしいところです。上手に活用すれば、もっと気軽にカラオケライフを楽しめるはずです。

クーポンは一度に1枚?

まねきねこでは、アプリや店頭で配布されるクーポンを利用することで、室料の割引やドリンク特典などが受けられます。学生向けプランである「まふ」とは別に、こういったクーポンを持っている人も多いですよね。では、まふを利用するときに他のクーポンも併用できるのか?というと、残念ながら基本的に「併用はできません」。つまり、まふを使う場合はまふだけ、クーポンを使う場合はクーポンだけの適用になるということです。

この「一度に1枚」というルールはとてもシンプルで、他のキャンペーンやサービスと組み合わせての割引はNGです。たとえば、「まふでフリータイム+ドリンクバー無料+別の割引券でさらに値引き」といった使い方はできません。お店側もそれぞれのサービスを独立したものとして提供しているため、お得に見えても重ね技は不可というわけです。

また、グループでの利用時にひとりがまふ、もうひとりが別のクーポンという風に分けて使うこともできません。会計は基本的にグループ単位で行われるため、全員同じ条件での適用が必要です。だからこそ、行く前に「今回はまふにする?それともクーポン使う?」という相談をしておいたほうがスムーズですね。

まふはそれ単体でも十分にお得なので、他のクーポンと比べても引けを取らない内容になっています。お得感を最大化したいときは、その時々の条件に合わせて、どちらを使うのが良いか選ぶのが賢いやり方です。

禁止されていること

まねきねこで「まふ」を利用する場合、割引が受けられるぶん、いくつか守らなければいけないルールもあります。とくに注意したいのが、店舗ごとに定められている「禁止事項」です。まふだから特別に何かが許されるということはなく、むしろお得なプランを使うからこそ、マナーを守って利用することが大切なんですね。

まず、他の割引やクーポンとの併用は禁止されています。これはまふの基本ルールとして明確に定められていて、組み合わせて使おうとすると、どちらの割引も適用できなくなってしまう可能性があります。また、まふを使うには全員が対象の学生である必要があるので、ひとりでも学生証を持っていなかったり、社会人が混ざっていたりすると、グループ全体が対象外となってしまいます。このあたりは見落としがちなポイントなので、利用前に全員で確認しておくと安心です。

さらに、持ち込みOKとはいえ、店舗が定めたルールの範囲内であることが前提です。アルコール類の持ち込みは禁止されている店舗も多く、飲みすぎや騒ぎすぎが原因で注意されるケースもあります。特に夜間の利用が多いまふでは、周囲の迷惑にならないように静かに楽しむことが求められています。

ルールを守って楽しく利用すれば、まふは本当にコスパのいいサービスです。ちょっとしたマナー違反が原因でまふが使えなくなってしまったら残念なので、注意すべき点は事前にしっかり把握しておきましょう。

以下は、記事の最後に掲載する「この記事の要点」のまとめです。10〜15項目、すべて短く簡潔にしています。


まねきねこ「まふ」とは?まとめ

この記事のまとめ
  • 「まふ」は学生専用のフリータイム割引プラン
  • 対象は大学生・短大生・専門学生のみ
  • 学生証の提示が必要
  • 公式アプリへの登録が必須
  • 利用は2名以上のグループのみ
  • 一人カラオケでは利用不可
  • フリータイム料金が大幅に安くなる
  • ドリンクバーが無料で付いてくる
  • ワンドリンク制は適用されない
  • クーポンとの併用は不可
  • 店舗によって料金や時間帯が異なる
  • 週末は料金が上がる「週末まふ」あり
  • 昼の時間帯に使える「昼まふ」も存在する
  • 10名以上の利用は事前連絡が必要
  • 禁止事項や利用ルールを守ることが大切

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次